いま、米国は深刻な粉ミルク不足に直面しています。この状況を打開するために、乳幼児用の粉ミルクを欧州から軍用機で緊急輸入しているとのこと。その名も「粉ミルク空輸作戦」、英語では Operation Fly Formula です。
カテゴリー: <span>日々の英語</span>
それしかできない人。それを取ったら何も残らない人。英語では、そういう人を「芸がひとつしかできない子馬」、one-trick pony にたとえます。
トイレが詰まった。トイレの水が流れない。使う頻度は高くないかもしれないけれど、備えあれば憂いなし。必要なときにすぐに取り出して使えるようにしておきましょう。旅先のホテルなんかで使えるかもよ。
朝起きたら熱っぽくて鼻がグズグズしています。さあたいへん。会社に「具合が悪いので今日は休みます」と連絡を入れなくてはいけません。勤務先に病欠の連絡を入れることを、英語では call in sick と言います。
連休明け早々に休暇の話もなんですが、今日は「休暇」のお話です。休暇と言えば holiday とか vacation とか。でも、ぜひ覚えておきたい休暇を表す単語がもうひとつあります。leave です。
今年もゴールデンウィークが始まります。コロナ禍の収束がいまひとつはっきりしないなか、ドライブ旅行を選ぶ人も多いことでしょう。にもかかわらず、あおり運転は一向に減る気配もなく。こわいですね。
英語には Welcome to the club! というイディオムがあります。すなおに訳せば「ようこそクラブへ!」です。日常会話でとてもよく使われます。でもいったい何のクラブなんでしょう。
いまさらですが「ボリューミー」はどちらかといえば日本語です。グルメ番組の食レポなどでよく使われる和製英語です。まあ確かに、ボリューム感はよく出ているけどね。じゃあ英語で「特盛り」って言いたいときは?
あなたはフェンスの上に座っています。何をしているのでしょうか。「まだ」ってところがちょっとミソです。それから、座り方も想像してみてね。
最近、ウェブである記事を読んでいたら「これがいわゆるモーニングコールとなった」みたいな言い回しが使われていました。このモーニングコールは「警鐘」という意味ですね。ところで。モーニングコールは和製英語です。英語では何という?