英語では、何かを「締め切りより前に」終わらせたり、「予定より早めに」実行したりするとき、あるいは何かが「手配していた時間より前に」発生するとき、ahead of time を使ってこれを表現します。
エイゴの時間 Posts
会員数はどのくらい? 詳しい数字は確認が必要だけど、いま思いつく限りでは300人くらいかと。今日は、この「いま思いつく限りでは」に相当する英語のフレーズをご紹介します。知ってると思いのほか便利ですよ。
英語の記事を読んでいたら technical hiccups というフレーズが出てきました。「技術的な問題」という意味なのですが、この hiccups、実は出るとなかなか止まらないアレのことなのです。
プライバシー規制をめぐる協議の行き詰まりを理由に、メタプラットフォームズは欧州からの撤退をちらつかせました。強気なメタに対して、仏独の経済担当相たちはさらに輪をかけて強気でした。
remote と言われてまっさきに思い浮かぶのはリモートワークでしょうか。リモートコントローラでしょうか。それともリモートアクセスでしょうか。私の頭に浮かぶのは、人里離れた山奥のぽつんと一軒家です。なぜでしょう。
いつもご覧いただきありがとうございます。「読む英語」にポッドキャストのトランスクリプトを追加しました。みなさまの英語学習のお役に立てていただければうれしいです。
古い iPad のコネクタは、ライトニングではなく 30 端子のドックコネクタでした。挿入する際は正しい面を上にしないといけません。上下逆だとうまく嵌まらない。けっこう面倒でした。今日はこの「逆」についてのフレーズです。
コロナ禍のせいで WFH する人が増えました。皆さんはどうですか? 私はもう長年 WFH しています。欧米ではパンデミックが収束しても、このまま WFH を続けたい人が多いようです。日本ではどうも定着しそうにないような? さて。WFH とは何の略語でしょう。
With the Omicron variant sweeping across the nation, a full state of emergency is becoming increasingly likely. The government has already requested that companies encourage their employees to work from home at least some of the time.
put はちょっと掴みどころのない動詞です。read は「読む」だし、write は「書く」だし、eat は「食べる」だし、じゃあ put は何だと問われると、一瞬「ん?」となってしまいます。あえて言うなら「置く」でしょうかね。でも今回の put は「置く」ではありません。